形成外科・美容外科・皮膚外科手術は山梨県富士吉田市の富士彩クリニック
富士彩クリニック
日本形成外科学会 日本形成外科専門医
院長 三澤 正男
人は一人では幸せになれません。人と人・人と環境の実りあるコミュニケーションを医療が手助けして実現していくことができれば素晴らしいことだと思います。それは間違いなく豊かな地域性を育んでいくことでしょう。富士彩クリニックはそんな地域社会に根ざした温もりと彩りのある医療をめざしています。
診療内容
窓口受付時間
※一般診察は予約制ではありません。
※
午前の診察希望の方は、午前に受付。午後の診察希望の方は午後に受付してください。
※院内ではマスクの着用をお願いしております。
自由診療(保険適用外)
-
初診時カウンセリング料・・・3,300円
-
再診時カウンセリング料・・・1,100円
-
処置料・・・・・・・・・・・1,100円
-
処方料・・・・・・・・・・・1,100円
二重瞼手術(埋没法)
治療方法
上目瞼皮膚においた、片側4か所の小切開に、眼瞼結膜から細いナイロン糸を貫通させ、結紮部を小切開部に埋没することにより二重瞼を作る方法
費用
110,000円
リスク
術後内出血、腫脹、埋没糸の露出、感染、一重瞼へのあともどり(埋没糸が切れた場合)
ほくろ除去
治療方法
切除法と炭酸ガスレーザーでの焼却
費用
1㎜あたり11,000円
治療方法
稀に色素沈着を残すことがあります
切除法(紡錘形に切除・縫合する方法)
・皺に沿った1本の線が残る
・抜糸が必要:1週間から10日目
・顔面の場合、洗顔は48時間後から可能
炭酸ガスレーザーでの焼却
・1~2㎜程度の黒子が適応
大きい黒子の場合、施術後に陥凹が残る可能性あり
・洗顔は当日より可
・抜糸が不要なので、施術後の通院が不要
いぼ除去
治療方法
炭酸ガスレーザーで焼却
費用
顔のいぼ(ウイルス性疣贅は除く)22,000円(直径1㎝相当の大きさあたり)
首のいぼ(有茎性のものに限る、ウイルス性疣贅は除く)1個2,200円~
リスク
稀に色素沈着を残すことがあります
顔面のいぼ(老人性疣贅)
・茶褐色~黒色及び表面がザラザラしてやや盛りあがった扁平なできものが適応
・施術後は痂皮化して、痂皮の自然脱落までは10日から2週間かかる
・痂皮脱落後は約3ヶ月の遮光が必要
・痂皮脱落後に色素沈着を残すことがある
・施術当日より洗顔可
頚のいぼ(老人性疣贅)
・有茎性の腫瘤や、小さなドーム型の腫瘤が適応
・施術後は痂皮化して、痂皮の自然脱落までは1週間から10日かかる
・痂皮脱落後は約3ヶ月の遮光が必要
・施術後に色素沈着を残すことがある
・施術当日よりシャワーは可
ケミカルピーリング(施術後のビタミンCイオン導入付)
治療方法
グリコール酸を使い、古い角質を除去して新しい角質を誘導することにより、肌の状態を改善する方法
費用
顔 11,000円・背中or両腕 22,000円
期間・回数
2~3週間おきに、5~6回の施術を要する
リスク
稀に発赤や熱感、かゆみ、痛み、腫れ、発疹、肌の炎症など症状が現れる場合もあります
ピーリング後のビタミンC導入とは
皮膚の新陳代謝にビタミンCは有効であるが、健康な皮膚では角質がバリヤーとなり浸透しにくい。ケミカルピーリングによりバリヤーとなる角質を除去した後では、ビタミンCが皮膚に浸透しやすくなります。その状態で、微弱電流を通電することによりイオン化したビタミンCを深部まで浸透させる事ができるのが、ビタミンCのイオン導入です。
巻き爪矯正治療
治療方法
金属製クリップ又は、特殊なワイヤーを使用した爪矯正です。
費用